洋画の音楽使用料、公開規模に応じて算出へ JASRACと全興連が合意

 日本音楽著作権協会(JASRAC)が、外国映画を上映する際の音楽使用料の値上げを求めていた問題で、JASRACは6日、映画館主らでつくる業界団体「全国興行生活衛生同業組合連合会」(全興連)との間で合意したと発表した。今年11月からは公開時のスクリーン数に応じて使用料を算出するという。全体の徴収額は15~20%ほど増える見通しという。

 JASRACによると外国映画の音楽使用料は、映画配給会社が全興連を通じて1作当たり一律18万円を支払ってきた。今年11月から平成33年3月までは封切り時の上映スクリーン数に応じ、使用料を15万~30万円の6区分にする。33年4月以降は映画中の曲ごとに算定する方向で協議していくという。

 入場料への影響について全興連事務局は「一般論としては変わらないようにしたいが、決める立場ではないので答えられない」としている。

今、あなたにオススメ

izaスペシャル

  1. 【大手町の片隅から】中国の日本人拘束 なぜ経団連は抗議しないのか 乾正人

  2. 阪神・岡田監督、内容不満の3投手をバッサリ「あまりにもひどすぎるわ」

  3. 巨人・菅野、右肘の張りで開幕ローテ外れる 原監督「あれだけ時間を与えて…」

  4. 中露〝蜜月崩壊〟習主席がプーチン氏見捨てた!? 「ロシアの敗北は時間の問題」中国元大使が発言 インドの浮上で変わる世界の勢力図

  5. 石川佳純、モデルのような写真に「美しすぎる」と海外からも反応

今、あなたにオススメ

twitterプレゼントキャンペーン

twitterプレゼントキャンペーン