アイドル関連HPにウイルス 無断で仮想通貨を採掘 30歳男性を書類送検 千葉県警

※画像はイメージです(Getty Images)
※画像はイメージです(Getty Images)

 他人のパソコンのCPU(処理装置)を不正にプログラムで動かし、仮想通貨の獲得手段であるマイニング(採掘)を行わせたとして、千葉県警サイバー犯罪対策課と県警習志野署は14日までに、不正指令電磁的記録作成等(供用)の疑いで、川崎市多摩区のウェブデザイナーの男性会社員(30)を千葉地検に書類送検した。男性会社員は容疑を認めている。

 送検容疑は、平成29年9月27日、正当な理由がないのに自らが開設したアイドルなどに関する趣味のホームページにウイルスを設置し、ホームページにアクセスした千葉県内の男性(31)などのパソコンを感染させたとしている。

 同課によると、感染したパソコンでは「コインハイブ」とよばれる仮想通貨採掘プログラムが自動的に起動し、仮想通貨「Monero(モネロ)」のマイニングを行い、男性会社員が利益を得ていたという。

 マイニングを利用したウイルスをめぐっては、一部の漫画の海賊版サイトにアクセスするとスマートフォンやパソコンが同様のマイニングに利用され、CPUに高負荷がかかることが情報セキュリティー会社の調査で判明。端末の通信速度が著しく低下したり、バッテリーが急減する場合があるという。

今、あなたにオススメ

izaスペシャル

  1. 【侍日記】20歳の高橋宏斗、先輩たちの匂いに驚き/WBC

  2. NHK朝ドラ「舞いあがれ!」最終週に柏木学生(Snow Man・目黒蓮)再登場! コロナ禍で貴司(赤楚衛二)心配する声も

  3. 20歳がマイカーを持たないワケ 3位「事故を起こしたくない」、2位「必要性がない」、1位は?

  4. 1年間に売れた韓国車は1台!?日本車シェアほぼ100% 知られざる親日国パキスタンの素顔

  5. 【犯罪最前線】報酬5%、女性は裸写真も…特殊詐欺実行犯の実態

今、あなたにオススメ