その他の写真を見る (1/3枚)
風見鶏が付いた時計台が象徴的な、西洋の街並みを思わせる外観-。この中は今、どうなっているのか。気になった。
東京電力のPR施設だった旧エネルギー館。敷地面積は約1万平方メートルで、野球のグラウンド1面ほどだ。
福島県の沿岸部を南北に貫く国道6号沿い。放射線量の高い帰還困難区域を除き、今春の避難指示解除を目指す富岡町にある。
道路を一本挟んだ南側には、ホームセンターやフードコートが先行開業した商業施設「さくらモールとみおか」がある。
PR施設としての役目は、すでに終えた。今は、廃炉に向けた作業が進む福島第1原発を視察に訪れる人の受け入れ拠点となっている。
昨年11月末、それまでの拠点だった、楢葉町と広野町にまたがるサッカー施設「Jヴィレッジ」から役目を引き継いだ。
第1原発からは南に約9キロ。昭和63年7月に開館した2階建ての旧エネルギー館だが、館内はオープン当初とは大きく姿を変えた。
正面入り口のすぐ奥にあった受付カウンターはなくなり、担当者を呼ぶためのベルが1つ置かれている。その左側にあった「カフェコーナー」は、視察者に第1原発の現状について説明するための部屋に様変わりした。