衝撃事件の核心

しゃれにならないペット事故 愛犬飛び出し、飼い主〝敗訴的和解〟で300万円支払い…大きかったノーリードの代償

大阪府や東京都は条例で飼い犬を常につないでおくよう規定。動物のトラブルに詳しい渋谷寛弁護士は「ノーリードで犬が道に飛び出せば、車も事故を起こすし、犬自身も車にはねられて死んでしまうこともあり、双方が不幸になる。飼い主は都会で犬にリードをつけないことの危険性を認識すべきだ」と指摘する。

広がるペット保険

そうした背景で広がりを見せつつあるのがペット保険だ。ペットが病気やけがをして、動物病院で治療を受けた際、医療費の負担に対して補償される健康保険が一般的だが、保険会社によっては、ペットが他人を咬んだり、物を壊したりした際の補償を特約でつけることもできる。

ペット保険大手のアニコム損保(東京都新宿区)によると、同社のペット保険加入者のうち特約をつける契約者は約40%。室内飼いが多い猫と比べ、散歩に出て他人と接触する機会の多い犬の方がリスクが高いため、契約の大半を犬が占める。

担当者は今回のようなケースでも、保険金がおりる可能性があるとしつつ「保険に入ったから安心というわけではなく、何より大事なのは、日ごろから事故が起きないよう気をつけることです」と話した。

今、あなたにオススメ

izaスペシャル

  1. 【京アニ被告人質問詳報】(15)裁判員が「全員同罪」論の〝穴〟指摘、青葉被告は絶句

  2. きっかけはウエディングドレス 入籍1カ月半の元教諭はなぜ新妻を殺害したのか

  3. 【許さない 未解決事件のいま】(3)ポツンと一軒家の惨劇 私的懸賞で解決願う長男 茨城高齢夫婦殺害

  4. 石川佳純、モデルのような写真に「美しすぎる」と海外からも反応

  5. 元セクシー女優・三上悠亜、三角関係だけじゃない〝ジャニ食い〟の過去「やっぱり…」アイドル時代のファンは意外な反応

今、あなたにオススメ