安倍首相講演詳報(2)

「手つかずの少子高齢化に果敢に挑戦すると決意した」

読売国際経済懇話会(YIES)で講演する安倍晋三首相=6日午後、東京都千代田区の帝国ホテル(宮崎瑞穂撮影)
読売国際経済懇話会(YIES)で講演する安倍晋三首相=6日午後、東京都千代田区の帝国ホテル(宮崎瑞穂撮影)

 「来年はいよいよ伊勢志摩サミット(主要国首脳会議)があります。日中韓3カ国の首脳会談も行われます。日本とアフリカ諸国が一堂に会すTICAD(アフリカ開発会議)も日本で開催される予定であります。来年は日本が国際社会を力強くリードする1年として、今後も地球儀を俯瞰する観点をもって、積極的な外交を展開してまいりたいと思っています」

 「先日、体操の世界選手権で日本男子チームはみごと金メダルをとってまいりました。団体での金メダルはなんと37年ぶりだそうであります。体操ニッポンといえば、『鬼に金棒』、『小野(喬)に鉄棒』といわれた完成度の高い美しい演技で世界を魅了してきました。しかし10年前ルールが変わった。難易度の高い技をたくさん詰め込んだほうが高い得点を取ることができるようにルールは変更されました。そのことで、しばらく苦戦を強いられてきました。やはり、ルールというものは人から与えられるものではなく、自らの手でつくり上げていくものであります」

 「先般、大筋合意したTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)はまさに21世紀の世界の経済ルールを日本とアメリカで主導してつくろうとする営みであります。これまでグローバルな競争といえば、行き過ぎた価格競争。安かろう、悪かろうがややもすると幅をきかせてきました。恣意的で不透明な政府の介入もしばしば行われてきました。しかしTPPのもとでは、サービスから知的財産に至るまで幅広い分野で品質の高さが正しく評価される、透明で公正なルールが共有されます。消費者は、良いモノをより安く手に入れることができるようになります。おいしくて安全な農作物を育てる農家の人たちの手間暇もまっとうに評価される。中小企業のみなさんには、自ら培った高い技術力で世界に飛躍する大きなチャンスが生まれます。TPPはまさに国家100年の計」

今、あなたにオススメ

izaスペシャル

  1. 1年間に売れた韓国車は1台!?日本車シェアほぼ100% 知られざる親日国パキスタンの素顔

  2. 【侍日記】20歳の高橋宏斗、先輩たちの匂いに驚き/WBC

  3. 【侍日記】ヌートバー、斎藤佑樹氏と再会し熱い抱擁

  4. 「殺害」も示唆 プーチン大統領の盟友が公然批判 要衝ヘルソン撤退でタブーだった批判が噴出 国内の権力闘争が激化する可能性も

  5. NHK朝ドラ「舞いあがれ!」3月29日OA第124話あらすじ 緊急事態宣言発令でうめづ休業、舞(福原遥)や刈谷(高杉真宙)も対応を迫られ…

今、あなたにオススメ

twitterプレゼントキャンペーン

twitterプレゼントキャンペーン