援助要請に「目安」策定 不正受給調査へ警察OBも投入 大阪市、適正支給対策次々と

 「18人に1人」が生活保護受給者の大阪市では受給者の親や子ら扶養義務者に仕送りなどの援助を要請する際の「目安」を全国で初めて策定したり、不正受給を摘発する警察OBらの調査チームを編成したりして生活保護の適正支給を目指している。

調査してみると15%もの不正…

 大阪市の受給者数は約15万人。「18人に1人」の割合は全国平均の約3倍にも達する。同市が適正支給の一環で策定した「目安」は家裁が養育費を算定する際に使う基準などを参考にしており、扶養義務者に要請する援助額が収入に応じて例示されている。

 すでに親や兄弟らが保護費を受給している市職員約160人への援助要請で目安を活用。近く、そのほかのケースにも対象を拡大していくが、市の担当者は「扶養援助を強制はできず、目安に書かれた年収に従って援助額を画一的に決めることもない。あくまで生活実態に合わせて運用していきたい」としている。

 一方、不正受給の調査チームは市内全区にそれぞれ、区職員、市と大阪府警のOBの計3~6人ずつ配置。平成25年度の調査件数は1695件で、そのうち不正受給と認定し返還を求めた件数は262件だった。

 市幹部は「調査で不正受給が発覚するケースは増えているが、事後的にあぶり出すだけではなく、未然に防止する対策も強化する必要がある」と話している。

今、あなたにオススメ

izaスペシャル

  1. 美川憲一、ジャニーズ性加害問題「ずーっと知ってましたよ。どっぷりでしたから」 芸能界ご意見番が「ドラマチックシャンソン2023」本番前に〝衝撃告白〟

  2. 元セクシー女優・三上悠亜、三角関係だけじゃない〝ジャニ食い〟の過去「やっぱり…」アイドル時代のファンは意外な反応

  3. 石川佳純、モデルのような写真に「美しすぎる」と海外からも反応

  4. 清瀬汐希が初主演映画で体当たりヌード ベッドシーン撮影になんと4時間

  5. 「子どもに就いてほしくないなあ」と感じる職業、1位は?

今、あなたにオススメ