ゆうちょ銀行が8つの決済サービスに対する即時口座振替を一時停止 「PayPay」「LINE Pay」「メルペイ」では不正出金も確認
ゆうちょ銀行は9月15日、Webを介した即時振替サービスについて、一部の決済サービスに対する新規申し込みとチャージ(振替)を順次、一時的に休止することを発表した。停止対象となるサービスのうち、「PayPay(ペイペイ)」と「LINE Pay(ラインペイ)」「メルペイ」については、サービス提供会社から不正出金の事実が公表されている。
停止対象のサービス
Webを介した即時振替サービスを一時休止するのは、以下の決済サービス。いずれも、ゆうちょ銀行の「2要素認証」を未導入だという。
支払秘書(ウェルネット)
PayB(ビリングシステム)
PayPal
PayPay
メルペイ
ゆめか(ゆめカード)
LINE Pay
楽天Edy
なお、既報の通りNTTドコモの「ドコモ口座」と、Kyashの「Kyash(キャッシュ)」については既に停止している。
同社では、2要素認証の導入に全力で取り組み、決済事業者と連携して利用者の安全確保に努めるとしている。